パーソナルヒストリーメモ(その11)
IIJを辞めたわけだが、辞めるきっかけが何だったかというのを考えても、もやもやするだけなので、パス。 東北大学の計算機センター...
Graphy Inc.
IIJを辞めたわけだが、辞めるきっかけが何だったかというのを考えても、もやもやするだけなので、パス。 東北大学の計算機センター...
IIJ時代立ち上げにかかわった組織は、ICAT (認証実用化実験協議会)と、JPCERT ICATは、https の利用が始ま...
IIJに行く前、東大のころから交流のあった、公文先生、村上先生から声がかかり、国際大学グローバルコミュニケーションセンター(GLOC...
IIJは、「インターネットイニシアティブ企画」として、1992年12月に登記 会社としては、参加メンバーと、WIDE のボード...
IIJの本編に入る前に、思い出したことがあるので、メモ BBSがブームになった時期がある。NIFTY-Serve のサービス開始は...
UTnet運用センター兼務になってから、(正式に?)WIDE Project に参加する。 大型計算機センターの3階にほとんど...
研究室にmicroVAXが入ったので、保守用と称して直通の電話回線を引いてもらう。用途は、自宅から使うのと、JUNET用。 モ...
教育用計算機センター駒場支所ができて、本郷駒場間が、64Kbps の専用線で接続される。ただ、問題は本郷側の教育用計算機センターは、...
教育用計算機センターのシステムリプレースに合わせて、駒場に教育用計算機センターを作るので、その機種選定をする委員会に加わる。それまで...
駒場の助手は、学生実験の担当が週に1回あるのだが、自慢じゃないが水仕事(実験)はとても得意。自分が学生の時には、ホイホイと終わって、...